セカンドライフスケッチ帳 〜心ときめく刻〜

これからの人生をもっと素敵に軽やかに

セカンドライフ自分流 ~挫折から今の自分になるまで~ 

あなたは今までどんな人生を送って来ましたか?

親の前ではいい子として、子供達の前ではいい親として、職場では頼れる存在として

そんな日々を過ごしてきたのではないでしょうか?

 

これから迎えるセカンドライフでもそんな毎日を送りますか?

今もう既に過ごしているセカンドライフでもそんな毎日を送っていますか?

こんな事を問いかけてしまいたくなったのは私自身の挫折と
そこから立ち直るまでの話に関係があるからです。

 

親の老後の世話を理由に退職した後、当の親が急逝し、

自分が生きる意味を見失い生きていく気力を失くしてしまった時期がありました。

 

親の介護を覚悟していた当時の私は人の目を気にして、親のために生きる事を

生きるための心の支えとしながら、

心のどこかで自分らしく、もっと自由に生きたいと切に願っていました。

ところが、その存在が急にいなくなり、葬儀や遺品整理が終わり、

自分だけの時間を自由に使えるようになると

どうしたらいいか分からなくなってしまったのです。

 

元教師のさがで何かを学ぶ事は苦ではなくオンラインやリアルのセミナーに参加しまくり、その事をSNSで発信し「すごい!」と言われる事を生きがいにしていた時期もありました。

 

でも心は空っぽで虚しさだけがつのって行きました。

「自分軸がしっかりしていないからだ」とビジネスの勉強をしたり、

何度も何度もセルフブランディングをして、

起業して、お金を稼ぐ事を目指していた時期もありました。

 

それでも、いざ本格的に始めるとなると急に自信がなくなり、

何か理由を見つけては諦めてしまうのです。

ただブランディングをしてプチ起業をしようとした努力を誰かに知って欲しくて

SNSでの発信だけは続ける日々が続いていました。

 

それはある意味、演技であり弁解でした。

自分を卑下して憐れむ事で周囲の人の関心を引きたかったのかもしれません。

 

そんな中で自分の密かな楽しみとして、
YouTubeでショート動画を作りアップしたりインスタグラムでリール動画をアップするようになりました。

最初はしょぼい視聴回数や、ほぼ変化のないチャンネル登録者数、フォロワー数に一喜一憂し、心が折れそうになる事もありましたが、今では自分なりに気に入った動画が出来ればOKと思って楽しんでいます。

とてもニッチで自分だけの世界なのですが、外出した時に動画のネタになりそうな場面や景色を見ると心がざわついて録画せずにはいられなくなります。

 

動画の編集は奥が深く、もうすぐ還暦の私にとっては難しい事も多いのですが、出来上がった時の達成感はなにものにも代えがたく喜びにあふれる瞬間です。

 

そして投稿の瞬間。一人でも多くの人に見てもらえたらという気持ちと作品として出来上がったのだからこれでいいという気持ち。

投稿した後は、やはり視聴回数が伸びれば、飛び跳ねたいような気持ちになるし、誰も見てくれなければ心が萎えます。だけど自分では「素適な作品が出来た!」と思っているので公開を取りやめたり削除したりはせず、そのまま置いておきます。
その動画をいつか誰かが見てくれるかもしれないからです。

 

日常の中のちょっとした幸せは暮らしに彩りをもたらしてくれます。普段とは違う料理をする時は、動画にどう撮ろうと悩み、珍しいものを買った時はどんなアングルでどう撮れば、動画で上手く紹介出来るだろうと悩みます。

それが今の小さな幸せです。動画の撮影をしようと思ったら、元気に動け歩ける自分でいる事も必要で、日頃から食事や運動も気を付けるようになりました。

 

退職してしばらくは、それまで自分自身の収入がある生活をしていたので、何とか収入を得たいと個人開業届を出し、集客のために必死で見栄を張った投稿や上から目線のセカンドライフについてのヒントや情報を投稿をしていた時期もありました。

これは、それまで生きて来た「いい子」の自分を捨てる事が出来なかったから。

いつまでも「いい子」と思われたい、すごい人と思って欲しいという願いが大きかったからだと思います。

でもね、その自分に疲れてしまったのです。

もう自分のことを心配してくれる親もいません。自分のやっている事をほめてくれる存在はいなくなってしまったのです。いい年をしておかしいと思うけれど長年の「いい子の習慣」は親という存在がなくなっても自分の中に残ったままでした。

 

でも今は違います。きっかけは「人生リ・デザインの旅」という素敵なイベントに参加させてもらった事です。そこで過ごしたかけがえのない時間を通して自分に還る事が出来たように思います。

 

今はお金より、セカンドライフ世代の方で私の活動に興味を持って下さる方とこじんまりと集まって、手を動かしながらおしゃべりしたり(ここは元家庭科教師なのでネタはいろいろ持っています)、ティータイムを楽しんだり、セカンドライフを楽しむアイデアを話たり場づくりが出来ればと考えています。

 

セカンドライフ世代の方で繋がって下さる方にとってのセカンドライフのサードプレイス。ちょっと息抜きしたい時や、楽しい気分になりたい時、ワイワイとおしゃべりしたい時、そんな時に気軽に集まれる場所づくり。それが今の私の理想の未来です。

 

それがいつ、どんな形で実現出来るかは分かりませんが、それが実際に出来る上がるまでの事を出来るだけライフスケッチに書きとどめていければと思います。

お読みいただきありがとうございました。

 

記事に出て来るYouTubeのチャンネルはこちらです。

https://www.youtube.com/channel/UCHr1Z09IDdys7mFckKquvRQ

 

在職中の楽しかった思い出から「大人のための放課後家庭科室」というチャンネル名にしました。この名前にするまでの紆余曲折あったのですが、そのお話は違う記事でお届け出来ればと思います。


【おわり】

 



 

ミドル世代のさびついた脳をよみがえらせる!希望をくれる本「ブレイン・バイブル」の紹介

ミドル世代の皆さん、
日々の暮らしの中で
「脳のさびつき」を感じることは
ありませんか?

第二の人生が目の前に
見えてきたミドル世代
特に50代と言えば
経験と知恵が積み重なり、
人生の中で一番活躍できる時期。
そして脳もまた、
これまでの知見豊かな宝庫と
なっているはずです。

 

それなのに…
「何となく、いつもスッキリしない」
「昔のように素早く対処できない」
「何だか疲れていてぼんやりしている」
そんな、脳がまるで
錆ついてしまったような
状態の人もいるのでは
ないかと思います。

(私も以前はそうでした)

今回ご紹介する『ブレイン・バイブル』は、
ミドル世代の皆さんが
本来の輝きを取り戻し、
脳に蓄えられてきた
経験や知識の宝庫である
“脳”をよみがえらせるための
ヒントが満載の本です。

 

この本に出てくる
5つの基本的な要素は、
ミドル世代、
特に50代の皆さんにとって
とても重要になる要素かと思います。
よろしければ参考にして下さいね。

 

これらの要素について本を参考に
印象に残った内容や
大切だと感じた事をまとめてみました。

  1. 〈教育 (学び)〉

ミドル世代である今だからこそ、
新しい知識を吸収して行く事が大切。
学びを続けることで
認知力を高めることができます。
さらに新たな趣味やスキルの習得、
脳の活性化につながります。
記憶力の高め方のヒントも
のっています。

  1. 〈食生活〉

 健康的な食生活は、
健全な脳を維持するための
エネルギーを保ち
脳を守る鍵となります。
朝食の見直し、
糖や脂質などの食事の質、
タイミングを見直すことで、
明晰な思考力を保つことができます。

  1. 〈運動〉

運動は若さを保つ秘訣の一つですが、
脳の健康を促進する
大切な要素でもあります。
本に出てくるチェック項目で
運動についてのご自身の現状を
見直してみましょう。
運動に取り組む気になる
モチベーションを高める
ヒントなども知る事が出来るので、
気になった方はぜひ
本を手にとってみて下さいね。

  1. 〈人間関係 (社会的要素)〉 

社会的要素である人間関係。
思いやりのあるコミュニケーションを
大事にしていけると
脳の活性化につながるようです。
共感力や笑顔も大切に出来るとさらに
脳のよみがえりには効果的という事です。
友人や家族との結びつきも
脳の活性化に役立ちます。
人間関係、大事にしたいですね。

  1. 〈睡眠〉
    質の高い睡眠はミドル世代、
    特に50代にとって重要な要素。
    睡眠負債を減らし(出来ればなくし)
    睡眠サイクルをうまく習慣づけることで、
    昔のような記憶力向上や
    思考のクリアさを
    取り戻せるかもしれません。

これが脳の健康的な生活への
第一歩となりそうです。

 

この本では外国の事例がいろいろ
紹介されていますが、
その多くは日本人にも
通用するのではないかと思います。
他の人々の経験を通じて、
ご自身の生活に新たな視点を
持ち込むことができるかと思います。

 

本の最後は

“ストレスの軽減”について
触れられています。
ミドル世代の貴重な時間を大切にし
明晰な脳で楽しい人生を送るための
いろいろなヒントが出て来ます。

 

この本を通してミドル世代の
皆様の脳が輝きを取り戻し、
充実した人生を送る事ができる
ようになることを心から願っております。

本の詳細については、
以下のアマゾンのリンクから
覧いただけます。

少し古い本ですが気になった方はぜひ
お手にとってみて下さい。

 

「ブレイン・バイブル」

ジョン アーデン (著), John Arden (原名), 田畑 あや子 (翻訳)

アルファポリス

[Amazonリンク]

https://amzn.asia/d/grnFEfd

 

 

心を軽くしてくれた本「老後の心配はおやめなさい」の紹介


「老後の心配はおやめなさい」は、親の老後や自分の老後について不安になっている
ミドル世代(特に50代)の方におすすめの本です。

この本では、老後に備えるために必要な知識や対策がわかりやすく紹介されています。

たとえば、親の老後が心配なら、親が持っているお金や財産を確認しましょう。睡眠貯金や休眠貯金があるかもしれません。

私自身は実の親が1人暮らしになった時、遠くに離れて暮らしていた事と嫁に出た人間という意識が強くて聞けなかった事を後悔しています。母が急死した時にお金の事がよく分からず大変な思いをしたからです。

 

また、親が金融機関や詐欺に騙されないように注意したり、相続や介護に関する法律や制度を知ったりすることも大切だと改めて痛感させられました。以前、家庭科教師をしていた時に高齢者を狙う手口が巧妙になり被害が増加している事を調べて知りました。本にも書かれているように、普段から親御さんとコミュニケーションをとり、何かあった時に相談してもらえる関係を作っておく事がとても大切だと思いました。

 

自分自身の老後が心配な場合は、仕事や年金、資産運用などについて本に書かれている事を参考にして考えてみましょう。

定年後も働きたい場合や起業したい場合の注意点などがのっています。また年金の受け取り方も重要です。そして資産運用も落し穴が多いので注意が必要だという事が本を通してよく分かりました。

本を読むかぎり、リバースモーゲージやアパート・マンション投資などはリスクが高いと感じました。テレビのCMなどを見ていると、リバースモーゲージなどは魅力的に感じますがメリットだけでなくデメリットもしっかり調べた上で活用出来るといいかと思います。

 

介護と医療のお金も気になりますが、この本から日本の保険制度は充実している事が分かったので、いたずらに不安がらず介護費用や医療費について正しく把握する事が大切だと思いました。

 

今はオンライン服薬指導やオンライン診療などの新しいサービスも活用できます。本の中には、退職後のセカンドライフなどで医療と介護に必要と考えられる具体的な金額が出て来ます。ひとつの目安として老後に向けての安心材料になると思うので、気になる方は読んでみて下さいね。

 

また、墓じまいや親御さんが望んだ場合は生前葬なども考える必要があるかもしれません。相続税対策としては墓地や仏壇を購入することも一つの策だという事です。

 

親御さんもご自身も両方にとってエンディングノートを書くこともおすすめだという事です。これは私自身も痛感しました。うちの母の場合は、どんな最期を望むのか何も残されたものがなく、急に旅立たれた時、どうすればいいか途方にくれてしまったからです。

 

このように「老後の心配はおやめなさい」は、老後に向けて自信と希望を持つために役立つ本です。この本を読んで、親御さんやご自分の老後の不安を少しでも解消し、人生を楽しんでいただければと思います。

 

「老後の心配はおやめなさい」

アマゾンのリンクはこちらです。本が気になったからはぜひ手に取ってみて下さいね。

https://amzn.asia/d/5ED7fQu

少しでもお読みいただいた方のセカンドライフについてのお役に立てれば幸いです。〈終わり〉

「セカンドライフdiary」 事始め

セカンドライフDiary」の初回投稿を

お読みいただきありがとうございます。

セカンドライフコーディネーターの

SAWAと申します。

 

2年前の春、

関西にある全国トップクラスの

男子進学校での家庭科講師を退職し

セカンドライフが始まりました。

 

遠距離で1人暮らしをしていた

老親の介助、

コロナ下での学校勤務による疲れ、

いろいろな事情から学校を辞め

個人開業届を出して

中高生をお持ちのママのサポートを

仕事にしようと活動を始めました。

 

フリーランスの方が

遠く離れた実家にも

帰省しやすく、

実家で仕事が出来ると

考えたからです。

 

でもフリーランス

そんなに甘い世界ではなく

しかもコロナでの行動制限で

身動きが取れない状態になりました。

 

フリーでの仕事はないまま

コロナの規制も緩和され

ようやく実家に戻れるようになり

まとまった時間を母と

過ごせるようになったのも

束の間、昨年の春に母が急逝し

昨年一年間は相続や遺品整理などで

何度も自宅のある関西と実家の九州を

新幹線で往復する事となりました。

 

当然、個人での仕事を受ける

ための宣伝や集客などをする時間もなく

個人でのビジネスは挫折。

突然降りかかって来た実家の処分という

大仕事に振り回される事になったのでした。

実家の庭

先日、母の一周忌を終えて

少し落ち着きを取り戻し

予期せず始まった

セカンドライフを振り返り

「もっと、いろいろ準備を

しておけばよかった。」

「他の人に、こんな思いを

して欲しくない。」

という思いがこみ上げて来ました。

 

それが、このブログを

始めようと思ったきっかけです。

 

退職後の授業や

学校の仕事に追われない日々は

時間管理で追い立てられる事は

ないものの社会から

取り残されていく不安や

将来どうしたらいいのかの迷いなど

心の面ではしんどさを

感じる毎日でした。

 

逆に平日も休日もなく、

いつでもどこでも

何をするのも自由という

開放感も味わえる

魅力的な生活でもあります。

すでにセカンドライフ

送っている方にも

これからセカンドライフ

迎えられる方にも

お役に立てるような

内容を投稿出来ればと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

【終わり】